なぜコピペはダメなのか?

コードレビューをしているとコピペしたと思わしきコードが持ち込まれることがあります。その度に指摘をするわけですが、よく指摘する内容をまとめてみました。 1). 記述内容を理解していない 「Google検索の結果をそのまま貼りました」「以前のコードがそう…

MANGAで英語のお勉強? Kindleで読める英語のMANGAまとめ

NAVERまとめだと、amazonリンクはNGのようなので、こっちに作り直し。 英語の勉強には多読が必須と言われて久しいですが、そうは言ってもなかなか厳しいもの。SSS英語学習法の教材はイマイチ面白く無くて続かないし、かと言って有名小説なんかは、まだ難しく…

時間あたりの平均レスポンスとかを求めるのに便利なコマンドを書いてみた

どうも、最近、ログの解析ばかりしています。 で、わりと良くやるのが、1分あたりのアクセス数や平均時間を求めたりとかですね。 以前、こっちの記事とかでも書いた話ですね。 必要に応じて毎回書き下ろしてたのですが、さすがに面倒になってきたので、グル…

awkとシェルでLTSVの取り扱いを簡単にするフィルタを書いてみた

最近、LTSVがお気に入りでApacheのログ始め各種ログをLTSVにしています。 LTSVの何が便利って、普通のCSVやとかと違って、その名の通りラベルが付いてるので順番では無く名前ベースで簡単にアクセスできること。 しかも、順番では無いので、後から項目とかを…

Java向けの障害解析ツールHeapStatsをGlassFishに入れてみた

こちらで紹介されているJava向けの障害解析ツールHeapStatsが便利そうなので導入してみた。 HeapStats で GlassFish 4 障害解析 #glassfishjp from Yuji Kubota 環境はGlassFish3.1 + JDK7 + CentOS 6.3(32bit) まずは、運用環境にrpmを使ってインストール. …

ボクの考えた最強の開発プロセス

そろそろ開発プロセスというかツールを見なおして、「安くて・早くて・うまい」を実現するための近未来的な開発がしたいので、こういう開発がしたいなぁ、というのを妄想をしてみた。 コンセプトは「可能な限り人間が翻訳しない」。言い方を変えればDRY。 A.…

SimpleShellWrapperを少し修正

以前記事に書いたSimpleSHellWrapperを少し修正しました。コードはこちらのgithubに。 https://github.com/koduki/ssw 修正した理由は、 sh ./foo.sh みたいなのは問題ないのですが sh bin/foo.sh とかだと、ssw.pyが見つからなくてエラーという超残念な感じ…

本物のプログラマはExcelを使う

※ エイプリルフール ネタです さて、今日から社会人になる人も多いのではないだろうか? 中にはプログラマを目指している人も居るだろう。 そんな君たちに世界の真実を少しだけ教えてあげよう。 本物のプログラマはExdelを使う。良いか? もう一度言う、本物…

「ビルド妖怪Jenkins」を出版しました。

※ エイプリルフールネタです 電子書籍「ビルド妖怪Jenkins」を出版しました。 この本は、現代に生きる妖怪としてもっともポピュラーな存在であるJenkinsを話題とした本です。 koboで「妖怪 入門」と入れるとJenkins関連の本が出てきますし(※1)、Google等で…

e-NDEX 電子書籍月刊アクセスランキング 3月編

とある電子の書籍検索 - e-NDEXの月刊アクセスランキング。4/1に出すと嘘っぽいので少し早めに計測w 基本的には、Twitetrとかで紹介したのが上位に着てるけど、 後ろの方はタイトル知らないのもそれなりに有りますね。多少は自分以外もユーザ居るのかなw 月…

シェルスクリプトをもっと手軽に作れるようになるSimpleShellWrapperを作ってみた

趣味的にも仕事的にも、ちょっとしたシェルを書くことが良くあるのですが、やっつけで作ることも多いです。 その結果何が起こるかというと 必須のコマンドライン引数を付け忘れて実行して、大惨事 引数の順番を間違えて大惨事 working directoryを指定してな…

パーミッションを数値で取得するにはlsではなくstatを使う

既存の環境のコピーを別なOSに作る必要があったので、lsの結果をベースにmkdir, chmod, chwonを生成するシェルを作って見ることに。 しかし、いきなり挫折。というのもls -lの結果は通常下記の通り % ls -l /var/ 合計 12 drwxr-xr-x 1 root root 134 3月 2 …

自分が何故、静的型付が好きなのか少し考えてみた

さて、私はRubyやJSも好きでよく使ってますが、基本的にはScalaとか静的な言語の方が好きです。 機械にできることは機械にやらせるというのが基本スタイルなので。その上で、どういったところを気になってるのか、せっかくの機会なので整理して見ました。 「…

Windowsタブレットでの開発環境構築にキレた俺は、仮想マシンを入れた

どことなく今風のラノベっぽいタイトルにしてみた今日このごろ。 さて、去年の年末にMacBookAirがぶっ壊れたので、代わりのマシンを買いました。それはICONIA W5! キーボートとタブレットを切り離せる素敵ギミックに心惹かれたのです。タブレットと言うより…

MongoDBでドキュメントを別のコレクションにインポートする方法

mongodbにアクセスログを集めて解析してるんだけど、アプリのデータと組み合わせた解析結果が欲しくなった。 とは言うものの、元々コレクションを別に作ってたので簡単には参照できず... 結構、アプリべったりに作ってるところもあるので、あんまり気にせず…

weinreではじめるAndroid/iPhoneデバック!

AndroidやiPhone実機でしか再現しないバグって良くありますよね。 モバイルシミュレータやSafariのUA変更でスマートフォン向けのWebページを見ることはできますが、実機でしか再現できない問題のケースはよくあること。 また、PhoneGapなどで開発している場…

Google Calendar APIを使う時の注意点的な何か

JSというかPhoneGapでGoogle APIを使ってたんだけど、ドキュメントちゃんと読まずにハマってたのでメモ。 まず、URL。ドキュメントを読むと、/calendars/calendarId/events とかの書き方だったので、 「なるほど、こいつの頭に"https://www.googleapis.com/"…

今年は100冊電子書籍を読んだ

今年は100冊電子書籍を読みました。 正確にはBook☆Walkerで124冊 + koboで24冊 + eBookJapanで2冊だ。 買った内訳は記事最後に記載。ほとんど漫画とラノベですw そして、調べてみたら今年買った紙の本は約103冊。ついに紙超えですよ。 ちなみに参考値として2…

PTY allocation request failed on channel 0 の解決方法

うちのgentooちゃんをアップデートしたら、gome-terminal等々が下記のエラーで getpt failed: No such file or directory とか言って立ち上がらないという残念な状況に。 しかし、アップデートで起動しなくなるなんてgentoo使いにはよくあること。慌てず騒が…

JavaでHTTPアクセスを記録/再生してテスト時に使える、Betamaxを試してみた

id:ikikko さんのこちらの記事を参考にJavaでHTTPアクセスを記録/再生してテスト時に使える、Betamaxを試してみました。 このBetamaxというのはその名の通り、テープに記録/再生するものなわけですが、その対象が映像ではなくHTTPアクセスだと言うことです。…

Apacheのレスポンス分析に必要なスクリプトまとめ

最近、Apacheのログ解析をすることが多いので、備忘録を兼ねてまとめ。 とりあえず、超便利コマンドはawk, sed, grep, uniq, sortあたり。コレを駆使して色々解析する。そして、これを駆使して解析がツライ時は素直にperlやruby, pythonに処理を渡すべきかな…

GlassFishの監視JMXを取得してみた - その2

その1でGlassFishのリソースをJRuby使ってJMX経由を取得するサンプルを書いたので、 それを元にmongodbに放り込むスクリプトを作ってみた。 https://github.com/koduki/glassfish_monitor まだ、エラーハンドリングとか全然書いてないけど、とりあえずは動く…

GentooでGroovyが上手く起動しないorz

Groovy使いたくて下記コマンドを実行! emerge groovy インストール完了! 下記コマンドで実行! % groovy Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/gjl-2.7", line 265, in vm = get_vm(pkg) File "/usr/bin/gjl-2.7", line 157, in get_vm targ…

GlassFishの監視JMXを取得してみた - その1

いくつかのシステムをGlassFishで運用しているんだけど、障害があった時とか、アクセスと負荷の相関とかを統計出来るように、監視オプションを有効にしてみた。 単に、それだけだと、管理コンソールでリアルタイムに現在のステータスがわかるだけで嬉しくな…

JPAでちょっと嵌った話。

最近、JPAを使うことがあったのですが、慣れてなくて結構ハマってしまいました。 高機能だし、面倒なことを簡単に書ける素敵な感じなのですが、普通のことを普通にかけない残念ちゃんでもあります。 メモがてら嵌ったこと書いてきます。表題は当時の気持ちで…

Androidでレガシーコードを書き続けないためのたった1つの方法

答え:テストできるように作る 周りでAndroid開発してる話を聞くのですが、どうもテストがしづらかったり、修正が大変だったりする模様。ここを直してあそこがバグるみたいな。 本屋で参考になりそうな本を探すも、入門系かリファレンス系が殆どで、「どうい…

mongodbのMapReduceでUUを求めてみた

現在、e-NDEXのアクセスログは全部mongodbに入れてお手製のアクセス解析ツールでレポートしています。 最初はとりあえずパフォーマンス無視ということで全部データを取得してRubyで解析するという荒業に出てたんだけど、現状で65万行くらいなので既にかなり…

電子書籍検索サービスのe-NDEXをkoboに対応させてみた

さてこんな感じで大人気のEINK搭載のWiFi付きARM端末のKOBO Touchなんですが、なんとデフォルトでepubリーダを始めとした電子書籍機能が充実してるんです>< と、書いてみたものの私は普通に電子書籍リーダとして利用しておりますw という訳で、e-NDEXもko…

TokyuRuby会議05 に参加してきました #tqrk05

以前から楽しそうなので、参加してみたかったTokyuRubyのLT大会に参加してきましたー。 ブログに書くまでが勉強会ということで一応なんか書いてみます。 http://regional.rubykaigi.org/tokyu05 http://twitter.com/#!/search/realtime/%23tqrk05 会場は株式…

StAXとDOMのパフォーマンスを計測してみた

今まで、javaでXMLを利用するときは専らDOM系、必要に応じてSAXにチューニングしてたんだけど、今さらながらStAXを使ってみた。 StAXはpull型のパーサーで比較的記述製が高く、かつ高速と評判。試しに書いてみたけど、少なくともJDKの素のDOMと比べるなら記…