英語で萌えよう!

この記事は、 OIT Advent Calendar 2016の19日目の記事です。

OITでAdvent Calendarが書かれるのは感慨深いです。

自己紹介

2003年入学、2009年修士卒のOBです。HxSコンピューターサークルとF教授の研究室にいました。今は、某IT系企業でエンジニアをやっています。 Twitterでは@kodukiで活動しています。大学関係者はパスカルの方が分かる人多いかも?

大学時代は北山祭で餅ついて売ったり、バケツでプリン作ったり、コーラにメントス入れたり、 「何を言ってるかさっぱりわからない研究でも必ず質問をする」という謎のマイルールで6年間いろんな研究室の発表を見に行ってたらしまいにはメガネの魔王とか言われたのは良い思い出です。

学祭や卒研発表には今でも顔を出しに行くことが多いので、見かけたら声をかけてくださいー。

また、今年はKirika_K2氏と一緒に大学院の講義の「情報科学特別講義C 」を一つ受け持つこともしました。

今回はOITのアドベントカレンダーということなのでせっかくなので、学生の人たちに読んでもらいたいなー、と思う記事を書いてみることにしました。

この記事は特段技術系ではないので、技術系の記事読みたい人は他のアドベントカレンダーだけど下記あたりをどうぞ。

英語やってますか?

在学中、6年間LL教室に入り浸ってはいましたが、遊んでただけで特に英語の勉強をすることは無く、TOEICの点数も300点以下という悲惨な感じでしたが、 趣味の技術関係や研究に必要な技術資料は自分の英語力でもある程度読めるし問題ないかなーと思ってました。

でも、就職して思ったのは英語が出来るとやっぱ世界が広がんるんですね。

色んなソフトや技術を選ぶなかで「日本語でのサポートの有無」を前提にしなくて良くなりますし、
海外の会社だと身構えることなくいろんな人と直接コミュニケーション出来ますし、
イベントで発表して質問が英語だったり、そもそも会場が英語だったりでも対応できますし、
ある日突然明日から会社の公用語は英語ねって言われても困らないですし、
JavaC++などどんな言語よりもエンジニアが覚えて損しない言語だと思っています。

別の会社に行った人やIT関係以外の人も含めても聞く限り、意外に学生時代に思ってるよりは「明日から英語ね」とか「ちょっと海外行って来て」と言われるケースは多いと思います。 飲食店やスーパーでさえその辺にいる外国人が店に来た時は対応してる店員よく見かけますし。私の想像力が足らなかっただけかもですが。

そんなわけで英語学習の話をしたいと思います。

どうやって英語を勉強するの?

「学べ、そして使え」これだけです。簡単でしょ? ...ええ、言うのは。

今は英語の勉強は一昔前より圧倒的に簡単です。 ネットで良質なネイティブの英語コンテンツ(TEDとかCNNとか)は無料で山ほど手に入りますし、英単語もスマホアプリ化されて学習がかなり効率化されてますし、Skype英会話で英会話だって格安で簡単に始めれます。

また、効果的な勉強の仕方も共有されていて、例えばTOEICとかも英語上達完全マップとかに書いてある事を丁寧に実践すれば確実に上がります。

実際、私や知り合いが英語のスコアを上げた勉強法もこのサイトに書いてある事かその延長法ですしね。

http://mutuno.o.oo7.jp/mutuno.o.oo7.jp

でも、英語学習はトレーニングです。タフなタスクなんです。強いモチベーションが必要です。ともすれば英語を嫌いになってしまいます。 もちろん私も勉強は嫌いです。なので、英語を嫌いにならないために自分の好きなものと組み合わせることにしました。そうだ、萌えよう、と。

萌え + 英語教材を使ってみる

まずは王道というか初歩。教材編です。

萌えを売りにした英語教材っていくつかありますよね? 例えば「もえたん」はその走りであり代表例です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もえたん新装版
価格:1234円(税込、送料無料) (2016/12/19時点)


英語を勉強するには単語だけじゃなくて文法も必要です。中高時代にやったはずですが過去分詞とかみんな忘れましたよね? もえたんサブリーダーはそんなあなたに最適な本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もえたんサブリーダー
価格:1543円(税込、送料無料) (2016/12/19時点)


もえたんの良いところは単に表紙が萌え萌えしてるだけじゃなくて、オタクならくすりっと笑えるその文章にあります。

コンテンツ自体にアニメネタを散りばめたのだと下記あたりもお勧めです。 英単語だけじゃなく英文法の解説やハルヒのやつみたいに小説仕立てになってるのもあるので、 ある程度長文が載ってるのもあるので精読->多読/速読と重ねて英語を読み慣れる教材としても使えたりするかもです。

直接的に既存のアニメと絡めてない教材としては下記の2つがお勧めです。


中学生の時の英語の教科書はなんでしたか? 私はNEW HORIZONです。

グリーン先生やパウロ・シルバー。ユミやケンが出てくる奴ですね。タイムマシンで未来に行ったりもしましたね。

「ミライ系NEW HORIZON」は、そんなNEW HORIZONから大人になったユミやケン、ケンのアメリカでの友達のルーシーを交えたSchool Daysもとい三角関係をラノベ仕立てでにした例文で進む英語教材です。

かなり読みやすいのですし、リスニングCDも付いてるのでお勧めです。ルーシーの声がかわいいので。とりあえずケンがいつか刺されると思う。音読やリスニング教材としても良いです。


TOEICテストにでる単600語」の方は一見硬派なタイトルで、中身もたまにイラストに女の子が載ってるだけで例文も良くも悪くも普通です。むしろ普通のTOEIC本。

ただ、リスニングCDがすごい。すみっぺが日本語訳を話してくれます。

リスニングの疲れをすみっぺの声で癒されるという良いサイクルが出来ています。

割り切って英語はネイティブがしゃべってるのも良いですね。

ちなみに割とTOEIC界隈で有名な人が書いていて本当に超頻出単語が載ってるので普通に教材として出来が良い。

しかし、ロシア語の教材じゃないがいいんだろうか...

本以外だと、「鬼桃語り」というスマホアプリもあります。

www.onimomogatari.com

英単語がメインで正直、iKnowmikanに比べたら学習効率は落ちると思いますが、ふつうにソシャゲーみたいな感じなので息抜きにやるには最適ですね。

MANGAを読もう!

どんなに親しみやすくても「教科書はなーっ」てそんなあなた。うん。分かる。

なので、普通にMANGAを読みましょう。マンガじゃないですよMANGAです.つまり、英訳版ですね。 昔は、大きな書店に行かないと手に入りませんでしたが、今はKindleKobo、それにBookWalkerで簡単に手に入ります。 一番簡単なのは専門サイトもあるBookWalkerですね。Kindleでは最近日本からは一部の本が買えないように制約が入ったみたいです。

global.bookwalker.jp

ちなみに、私は最近はUQ HolderとかMushoku Tensei読んでます。

基本的にはローマ字やカタカナをそのまま英単語にすれば良いのですが、 「Is It Wrong to Try to Pick Up Girls in a Dungeon?(ダンジョンに出会いを求めるのはまちがっているだろうか?)」なんかはタイトルがちゃんと英訳されてるので、 日本人からすると逆に探しづらいでしょうから絵から頑張りましょう。

NOWAY(そんなのってないよ、馬鹿な、まじ?)とかDammit(ちくしょう)とか覚えておけば、あとは絵を見て何となくわかります。 絵が相当に理解を助けてくれるので英文をスムーズに読む、という習慣をつけるには悪く無い気はしています。

「Shinmei school Secret Technique!(神鳴流奥義!)」とか「Spirit Circuits(精霊回廊)」とか「Magical Girl(魔法少女)」とかいろんな語彙が増えます! TOEICにも英検にも出ることは無いでしょうけど。。。

ちなみにラノベの英語版もありますが、読むのに結構パワーを使うので最初はMANGAから始めたほうが気軽で良いと思います。

Animeを視よう

マンガよりアニメが良い! という人もいるでしょう。

じゃあ、アニメを見ましょう。いわゆる北米版アニメというやつですね。

去年までなら英語版のNetflixやHuluで簡単に見れたんですが、最近は規制が厳しくなったので日本からNetflixを見るのは難しそうです。

かといって、日本版のNetflixには英語版はほとんど登録されてないので、今後どうするかは難しいところ。

ちなみに、英語版のアニメを見るにあたって一番覚えておくべきことはDub/Dubbed(音声吹替え)とSub/Subbed(字幕)の違いです。

英語の勉強として使いたいならDubの方が断然いいですね。

また、Dubで字幕を付けることも当然可能なんですが、なぜか「言ってる事」と「書いてある事」が結構違うのが問題。

瀬戸の花嫁とかは結構ひどくて、主人公の呼び方が音声と字幕で異なっていたので、いっそのこと英語だけ聞いた方が分かりやすい、というケースもありました。

日本製じゃなくてRWBYみたいな海外製もあります。まあ、これはアニメというよりMMD動画見てる気分になりますがw

www.youtube.com

注意点として私を含めてほとんどの人が英語でAnimeを視てもリスニングというよりヒアリングレベルになることが多いでしょうから、慣れるまで息抜き以上の意味はないです。

でも、普通に視てて楽しめますし、ご飯食べながらでも良いし、自分のまだ見てないアニメを積極的に見る事でモチベーションにもなりやすいので「英語を嫌いにならない」って目的には一番あってるかもですね。

一応、英語のイントネーションや言い回し、音の強弱に慣れるって効果は多少はある気がします。

まどマギは英語版を何度も見たので 「It makes no sense at all!(分けが分からないよ)」とか明日から使える英語を覚えることもできました!

www.nicovideo.jp

ラブライブは英語版しか見てないので、たまにニコ動とかで見つけて関西弁でしゃべられると「こんなしゃべり方だったの!?」とビビりますが、それもまた面白い体験ですね。

ちなみに、ガチでやりたい人はWelcome to Anime Transcripts@アニメで英語とか使いながら反復練習するのが良いと思います。

よろしい、ならばゲームだ!

ゲーム派のあなたにも朗報です。Steam使えば結構英語版でゲームを楽しめるんです。

閃乱カグラ」や「シャドウバース」のようなゲームを英語テキストでやるもよし、 「CLANNAD」や「ひぐらしのなく頃に」「グリザイアの果実」「Shuffle!」なんかの往年のギャルゲーもあります。

なんか最近、Steamで出すのが流行ってるみたいなので、私が名前知らないだけで最近のゲームもある気はします。

CLANNAD」とか普通に日本語でもクリアするのにGWを使った気がしますが、英語版にクリアした暁には人生について英語で語れるようになってるんじゃないかなー。

store.steampowered.com

日本語で普通にやれるゲームだと英語でわざわざするモチベーション無い人もいるでしょう。

一応、Steam専用として最初から英語で作られている「Sakura Spirit」とか「Gaokao.Love.100Days」とか「Go! Go! Nippon! ~My First Trip to Japan~」もあります。

探せば他にもたくさんありそう。特に「Sakura Spirit」は日本をリスペクトした海外製ギャルゲーということでも有名ですね。続編というか同じメーカーからのSakuraシリーズは結構他にも出ています。

store.steampowered.com

まとめ

英語に萌える方法、いくつか紹介してみましたが如何でしたでしょうか?

英語の勉強は大変ですが、何事も息抜きを入れることでもうちょっとだけ頑張れるかな、と思っています。

個人的には海外発の萌えコンテンツに興味があるので、誰か見つけたらコメントやTwitterで教えてください。

さて、みなさんモチベーション管理の準備はできましたか? ツラくなったらMANGAやANIMEを見る準備はOK?

では、英語上達完全マップを見ながらTOEICの公式問題集と格闘する日々に戻りましょう。