読み物

令和時代に『ITの7つの無意味な習慣』を続けないための基礎知識

はじめに 【7位】 2要素認証でない「2段階認証」 【6位】 パスワード後送信付きZIP暗号化ファイルメールの無駄な処理 【5位】 出社してオフィスで使うことが前提のIT基盤 【4位】 企業ネットワークのインターネットとの接続口を1か所に絞る 【3位】 従業員の…

2019年 IT News & Topics

はじめに Top 10 Quarkus、GraalVM 、OpenJDK Serverless on Kubernetes - Cloud Run, EKS Fargateなど Docker Enterprise事業売却 オープンソースベンダーの反発とその後 不揮発性メモリが商用DBで採用 量子コンピュータ ARMとRISC-V MFAとZero Trust Netwo…

第四世代言語って知ってるか? - 古の次世代言語 4GL

ロストテクノロジー Advent Calendar 2018 14日目です。 皆さんは古の次世代言語 4GLをご存知でしょうか? 我々が普段使ってるプログラミング言語は所詮第三世代言語、それに続く言語の次なる進化が第四世代言語です。 www.weblio.jp 第一世代言語機械語 第…

分散システムの「キホン」の「キ」 - あるいは普通のWebアプリの作り方

みなさん、分散システムというと何を思い浮かべますか? Hadoopですか? Sparkですか? 現代だと多くの人がそういったイメージを持つと思いますが、調べてみるとそれらは厳密には分散「コンピューティング」に属する技術のようです。 分散システムとはメイン…

Hadoop の時代は終わってないけど、使いどころは限定されてきたかもしれない

id:shiumachi さんが書かれてる下記の記事がとても良かったです。 shiumachi.hatenablog.com 私自身もSparkを触る前は「Hadoop == MapReduce」と思ってましたが、どちらかというとYARNやHDFSがHadoopファミリの核だと最近は思いますし その意味でのHadoopは…

ゼロから始めるdocker生活 ~ VT-Xなんてない

さて、タイトルで誤解されそうですがこの記事はDockerの入門記事ではありません。 現代的なツールチェインが使えない異世界な気分に浸れる開発環境を与えられたとあるプログラマーの異世界訪問記みたいなものです。 現代的な開発環境を作る上で欠かせない存…

技術的負債はリボルビング払いで返そう!

qiita.com という記事がTwitterに上がってたので見てみましたが、大変共感できるものでした。 システム開発をしていれば技術的負債はつきものです。特にサービス運営をしていれば、「たとえ借金をしてでも今出すべき!」ってタイミングは良くあります。 技術…

あなたの職業は何? RPG風のエンジニアの分類を作ってみた

ひとくちにエンジニアと言っても、いろんなタイプの人が居て、性格に応じたロールがある。 たとえば「◯◯さんはやたら設計に拘って動きが遅いけどバグは出さない」とか「◯◯さんは手が早いけど、よくバグも作りこむ」とか「◯◯さんはいつもCIと叫んでる」とか。…

ドキュメントからコードへ

From document-to-code from Hiroaki Koduki 最近「ドキュメントからコードへ」というのをキーワードに考えています。 その辺に関してつらつらと書いてみました。例のごとく英語で書いた資料より日本語の方が詳しいよ>< 「ドキュメントからコードへ」って…

なぜコピペはダメなのか?

コードレビューをしているとコピペしたと思わしきコードが持ち込まれることがあります。その度に指摘をするわけですが、よく指摘する内容をまとめてみました。 1). 記述内容を理解していない 「Google検索の結果をそのまま貼りました」「以前のコードがそう…

自分が何故、静的型付が好きなのか少し考えてみた

さて、私はRubyやJSも好きでよく使ってますが、基本的にはScalaとか静的な言語の方が好きです。 機械にできることは機械にやらせるというのが基本スタイルなので。その上で、どういったところを気になってるのか、せっかくの機会なので整理して見ました。 「…